今回は2020年の夏休み・連休の移動についてインターネット上で独自のアンケート調査を行いました。
 旅行や移動などについて
 たくさんのご意見をいただきましたのでご紹介します。
 (調査方法:インターネットで60名の方から夏休み・休暇の過ごし方について匿名でアンケート施行)
夏休み旅行 2020 コロナで自粛?
夏休みには旅行に行きたいという人
春からゴールデンウイークにかけて自粛が続いていたため、
 夏休みには旅行に行きたいという意見が見られました。
私は大学受験でしばらくの間旅行や遊びにも行けず、受験が終了すると共にコロナが大流行したため、8月には家族で受験前までは毎年行っていた温泉旅館に行きたいと思います。
旅行先としては国内や近隣が人気で
・8月生まれなので誕生日祝いをしたい。コロナ禍の影響で海外には行かない方が良さそうなので国内でのんびりと過ごしたい。
 ・行きたい場所は沖縄です。やりたいことはスキューバダイビングです。海の中ならコロナも関係ないですし。仮にスキューバダイビングができない場合でもそれでもとりあえず沖縄に行ってみたいです。
 ・今年の8月の連休は里帰り出産前の最後の連休なので、夫婦でドライブをし、東京の家から千葉の御宿に行き一泊して帰ってくる予定をしています。海岸を散歩したり、おいしい海鮮を食べたりして過ごしたいと考えています。
との声も。
夏休みといえば海水浴や水族館
行先候補としては、夏らしく、海水浴や水族館という意見も多く
・近場の海水浴場と須磨の水族館か海遊館、音楽フェスに行きたい。
 ・小学校の夏休みも短縮されてしまいここでしか家族で出かけられないので、子供が喜びそうな水族館やキャンプなど行きたいと思います。
 ・近場の海水浴でパラソルの下でのんびり過ごしたい。
 ・須磨の水族館か海遊館では涼みたい。
という声も。
 意外と首都圏は穴場という意見もあり
・大型連休は、割と東京は穴場だと感じます。
 普段の休日よりも混雑がなく、オススメしたいです。
ただ、やはり注意が必要という考えが多く
・温泉は見ず知らずの方も入っているので危険性が高いです。
 ・旅行で最も気をつけたいのは食事だと思います。バイキング形式などは避けてなるべく個別で食べられるようにしたいと思っています。
との声も。
夏休みの旅行はコロナで国内キャンプが人気
キャンプがコロナの影響で人気に
コロナ流行の影響で人気上昇中のキャンプという意見が目立ちました。
キャンプを予定しています。テントをはって、野外活動を経験するのが目的です。
 子供たちにいろいろな社会経験をさせるのに、たいへん適しているのではないかと思います。
 しかも、キャンプの場所は、ただ同然。これは行くっきゃないと思います。
・宿泊施設などは不特定多数の人が出入りするから行かない方がいいと思います。
 なので、今年はキャンピングカーでキャンプを中心にお出かけしたいです。
 リスクは0ではありませんが、感染対策を万全にして楽しみたいと思っています。
 ・ソロキャンプも森林の中でやる予定です。
など、キャンプの人気が伝わってきます。
夏休みのディズニーや花火大会は自粛すべき?
イベントやテーマパークに関する意見は?
人気のイベントやテーマパークに関しては
・子供はテーマパークに連れていきたいと思っています。
 ・本当はディズニーランドに行きたいが、人がたくさん集まりそうな遊園地はやめた方が良いと思います。
 ・花火大会はかなり混雑しそうなので行きたくないです。
 ・やらない方が良いと思うことは、祇園祭りです。京都在住なのでよく把握してますが、あの人の密集は今はやりの「3密」などとは密の次元が違う窒息レベルです。
 ・家族以外の人とのバーベキューなど、大人数で同じ食事をつつくイベントはやらないほうがいいと思っています。
という声も。
また、
 ・映画鑑賞や温泉旅行などの大勢の人が密着しやすいまたは密室になりやすい場所はいかないほうがいいです。
 ・海の家がやらないけど海には普通に泳ぎに行く人が多そうですが、海も行かない方が良いと思います。夏のレジャーを楽しめることがない気がします。
 ・いつもならプールや海に行きますが、今年は行きません。
との声も。
▼移動の予約は楽天トラベルがポイントもたまる&使えてお得!!▼
楽天トラベル(公式サイト)
夏休みも自粛するという意見
夏休み中も自粛を、という考え方も少数派ではなく
・コロナの影響が心配なので家族旅行は考えていません。
 ・まだまだコロナ騒ぎは落ち着きそうにはないと思うので、お盆は特に人混みには行かずに家で過ごすと思います。
 ・クラスターを避けるための対策を8月はまだするべきだと感じています。
 ・もともと毎年、その時期にはどこへ行っても混雑するのが嫌で旅行などはせず、地元の行事を楽しみます。今年はコロナのことで行われるかはわかりませんが、
と、夏休み中も外出自粛・ステイホーム、という意見も見られました。
まとめ
夏休み中の旅行・外出に関するアンケートの結果をご紹介しました。
 夏を満喫したい、経済のことを考えると消費活動にも目を向けたい、
 という部分はあるものの
 まだまだ感染拡大に気を抜けない状況です。
夏休み中の帰省に関するアンケート調査結果はこちらの記事にまとめています。
