PR

お取り計らいの意味は?使い方・例文、類語言い換え表現

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビジネスの手紙や会話で使われる
「取り計らい」という言葉。
今回はこの言葉の意味や使い方を解説しますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お取り計らいの意味は?

「取り計らう」の意味は、大辞林によると

「あれこれと考えて、物事をうまく処理する。取り扱う。」

ことです。

「物事が良い結果になるように配慮して行動する」ということです。

「取り」は接頭語で、動詞に付いて強調の意味で使います。

「計らう」の意味は「計画」にも使われているように

・ 相手の事情を考えて、柔軟な処置をとる。

・考え合わせて、適切に処置する

という意味があります。

相手に対する敬語としての「お取り計らい」の意味は
(身分が上の)相手がしてくれた配慮と、その行動への感謝を丁寧に表現したものです。

スポンサーリンク

取り計らいの使い方の例文

「お取り計らい」は敬語ですので、使う相手は目上の人・上司などです。
使う場面は主に次の二つ
・相手がしてくれた行動への感謝・お礼
・相手に頼み事、依頼をするとき
に使われる表現です。

相手の配慮や行動への感謝とお礼を言う時の例文

この度は格別のお取り計らいをいただき、ありがとうございます。
○○の件に関しまして、お取り計らいいただきまして、真にありがとうございます、
○○様には日ごろよりお取り計らいいただきまして、心より感謝申し上げます。

といった感謝の気持ちを表す場合に使います。

相手への頼みごとをする時の例文

○○の件に関しまして、お取り計らいいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
お取り計らいくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
よろしくお取り計らいいただけますよう、重ねてお願い申し上げます。
大変恐縮ではございますが、お取り計らいくださいますようお願いいたします。
お取り計らわい賜(たまわ)りますよう、何卒お願い申し上げます。

「お取り計らい」という丁寧語で遠回しに表現することで
「こちらの事情をくみ取って、柔軟に、良い方向になるよう対応をお願いいたします」というニュアンスなので、
相手に嫌な思いや負担を感じさせないように伝えることが大切です。

「真におそれいりますが」
「お手数ですが」
「ご面倒をおかけしますが」
「恐縮ですが」
といった思いやりの言葉を加えることで、より丁寧な言い方になります。

お取り計らいの裏の意味

ただ、表立っては頼みにくいことを暗に頼む場合にも使う表現でもあります。
例えば時代劇で菓子折りの中に金品が入っているものを
商人が悪代官に手渡して
「これでひとつどうかよろしくお取り計らいの程を・・・」
と、便宜を図ってもらう、
汚職のような場面に出てくることもあります。
現実の世界では使うことがない方がよいですね。

取り計らいの程の意味と使い方

「ほど」をつけて
「取り計らいの程」という表現をすることもあります。
「ほど」は「だいたい」というぼやかした、婉曲な言い方になりますので
遠回しに相手に頼みごとをするときに使う表現です。

例文

・お取り計らいの程、何卒よろしくお願い申し上げます。

取り計らいの類語・言い換え

取り計らいの類語・言い換えには次のようなものがあります。

・気遣い(気づかい、お気遣い)
・心遣い( 心づかい 、お心遣い)
・ 配慮(ご配慮、ご高配・御高配)
・ 計らい・お計らい
・ 思いやり(思い遣り)
・ 気くばり・(気配り)、心配り
・ 心入れ
・お力添え

例文

・(~でございます、と自分の事情を説明し)ご高配いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
・ご高配のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
・この度のお心配り、誠にありがとうございます。
・いつもお気遣いいただきましてありがとうございます。
・~様のお力添えをいただき、○○の件は無事に解決いたしました。心より御礼申し上げます。
・恥ずかしながら、当方の事情をご賢察のうえ、お力添えいただけますよう何卒お願いいたします。

まとめ

取り計らいという言葉の意味と使い方、類語表現に関して解説しました。

「相手にお礼や頼みごとをする」場面の表現はいくつか覚えておいて
必要な時にスムーズに出るようにしておきたいものですよね。

ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
仕事術
スポンサーリンク
ハレジョブ

コメント

error: Content is protected !!