今回は便利なキッチンアイテムとしてキッチンバサミを取り上げます。
切れ味が良いと人気の商品をランキングでご紹介します。
キッチンバサミ よく切れる人気商品ランキング
1位 下村工業 ヴェルダン キッチンバサミ
人気の1位は『下村工業 ヴェルダン キッチンバサミ』
です。
ステンレス製でサビに強く、肉や魚、野菜までよく切れると評判のハサミです。
分解して洗えるので清潔、食洗機も対応でお手入れも簡単!
ステンレスの見た目もシンプルで、キッチンに合わせやすいですね。
重さは240gなのでそこまで重い、という感じではないとの口コミも。
2位Henckels ヘンケルス 「 ケルン 料理ばさみ 」 キッチンハサミ
2位は『Henckels ヘンケルス 「 ケルン 料理ばさみ 」 キッチンハサミ』です。
”ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)”は1731年ドイツのゾーリンゲンで誕生した刃物のブランド。
200年以上の歴史があり、品質や性能には定評があります。
ステンレス製で切れ味抜群!
『気持ちいいくらい切れる』
と評判です。
こちらは分解して洗うことはできませんが、長い間使ってもねじが緩みにくいと作りの良さを感じさせます。
重さは約108g。
一般的なハサミと比べると若干重い程度です。
3位 貝印 KAI キッチンはさみ
続いては貝印 KAI キッチンはさみ SELECT100 DH3005 です。
日本のメーカー、貝印のステンレス製キッチンばさみです。
切れ味がよく、分解して洗うことができます。
シンプルで使いやすく、
片方の刃の先端が丸くなっているデザインでがポイント。
とがった刃先のデザインのハサミを見ると何となく不安感を感じる、子供には触らせたくない、という方には使いやすく安心感がありますね。
長く使えるので100均のものよりもコスパが良いと人気。
重量: 122g
4位 貝印 KAI キッチンはさみ 料理家の逸品 カーブDH2501
続いて貝印から。
カーブした形状が特徴的なキッチンバサミ
料理家の逸品 カーブDH2501 です。
刃がギザギザになっており、カーブした形状なので
肉や生ものなど、逃げやすい食材でもしっかりと切ることができます。
赤いデザインもおしゃれですね。
重量106g。
5位 Zwilling ツヴィリング 「 クラシック 料理ばさみ サテン 」
5位はZwilling ツヴィリング 「 クラシック 料理ばさみ サテン 」。
こちらは1938年にツヴィリングが生んだロングセラー商品。
丈夫で、本当に数十年使い続けている方もいるため
『良いものを長く使いたい』方に人気です。
クラシックなデザインとスタイリッシュなステンレスのスタイルは、キッチンでも存在感を感じさせますね。
重量149g。全長20㎜・刃渡り90㎜。
VESKYAO キッチンバサミ
大きな鳥や魚の肉や骨まで切れてしまうという切れ味。
刃の背にはうろこ取りもついています。
安全ロック付き。
日本製のものではなかなかないデザインですが、アウトドアにはこういったキッチンバサミが大活躍してくれそうですね。
キッチンばさみのメリット
キッチンばさみには、ナイフや包丁と異なるメリットがあります。
包丁やナイフよりも安全な場合がある
肉や魚を、野菜などを切る作業では、包丁やナイフだと手を滑らせてしまう可能性があります。
キッチンばさみを使うと、滑りやすいものでもしっかり切ることができるので
より安全に作業を行うことができます。
カニなどの殻を割るときに便利
カニの殻を割るときはキッチンバサミが便利です。
ナイフで力を入れると、滑った時に危険ですが
ハサミの刃で上下に挟み込んで切ると、堅いカラでも割ることができます。
※刃物の取り扱いには十分ご注意ください。
細かい作業をしやすい
刻みのりやハーブなど、細かく刻むものを作るときは、ハサミが便利です。
キッチンバサミを選ぶ時のポイント
分解できるか
口に入る食品を切るものなので、清潔に手入れしやすいものが望ましいですね。
特に生の肉や魚に対して使うときは、使用後はしっかりと洗浄・消毒しましょう。
簡単に分解して洗えるもの、食器洗い機に入れられるものもあります。
切れ味
刃物ですので、切れ味は重要なポイントです。
切れにくい刃物を使うと、力が入り過ぎて危険な場合があります。
百均のハサミを買ったけれど切れ味が悪い、という場合もあり、
目的や使用する人に合わせて適切な切れ味のものを選ぶようにしましょう。
持ち手の形と素材
ハンドルの形や素材も様々で、
・両方の輪が同じ大きさのもの
・親指側が小さいもの
・丸いもの、楕円になっているもの
・樹脂製か、ステンレス製か
といった違いがあります。
使用する人の好みや手の大きさに合わせて選びましょう。
まとめ
キッチンバサミの切れ味が良い商品をご紹介しました。
一本あると大変重宝するアイテムですので、お気に入りの1本を見つけてくださいね。
コメント