PR

ランチクロスの作り方 簡単・裏地なしリバーシブル【小学校給食にも】

小学校 給食 ナフキン 手作り 作り方 ライフ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ランチクロスの作り方をご紹介します。
裏地なしでも簡単にしっかりとした出来上がりになります。
布を表裏で変えることでリバーシブルにもなります。
小学校の給食ナフキンやランチマット・テーブルクロスにも利用可能です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ランチクロスの作り方 簡単裏地なし

小学校の給食のテーブルクロスのサイズに合わせて

我が家の子供が通う予定の小学校で指定されたナフキンのサイズは40㎝×40㎝です。
今回は例としてこのサイズに合わせてナフキンを作っていきます。
入学準備に作られる方は、お住まいの地域や通学される学校によっても指定されるサイズは違うかもしれないので、確認してくださいね。

材料

今回は薄手のブロードやシーチングで2枚仕立てで作る方法をご紹介します。
1枚仕立てで端を額縁に仕上げるよりも丈夫で長持ち、簡単な方法です。
表布と裏布を別の生地にすればリバーシブルにもなります。

小学校 給食 ナフキン サイズ

布 44㎝×44㎝ 2枚→完成時サイズ 42×42㎝大
糸・ミシン
布は綿素材が縫いやすく洗濯にも耐えられるのでおすすめです。

オックス生地なども人気です。
ラミネート生地は拭けば汚れは落ちやすいのですが、ミシンで縫うのにちょっとテクニックが必要なので、慣れてきたらチャレンジしてもいいかもしれませんね。

生地はできれば水通しをしておくと、後で縮んでしまうリスクをある程度予防することができます。(ただ、洗濯をしているとが詰まってやはり縮むことがあります。)

麻布(リネン生地)も素敵な風合いですが、目が粗かったり洗濯で毛羽立ちが目立ちやすいので、清潔感の必要なナフキンではすぐに使えなくなってしまうと残念ですよね。

スポンサーリンク

小学校給食のナフキンを手作り!作り方図説

作り方

まず、布を中表に合わせます。

リボンやレース、タグをつけたいときは、最初に布に縫い付けたり挟み込んでおいてくださいね。

小学校 給食 ランチマット 手作り 作り方

次に、3つの辺で端から1㎝のところにミシンをかけて縫い合わせます。

小学校ナフキンの作り方 手作りの場合

残った1つの辺も端から1㎝のところを縫い合わせますが、8㎝ほど残しておきましょう。

小学校 給食 テーブルクロスの作り方

 

この残した部分から全体をひっくり返して外表にします。

学校のランチマットの作り方 手作り準備

端から5㎜のところを1周ミシンで抑え縫いをして完成です。

きれいに仕上げる工夫

最初にアイロンがけをしておくときれいに縫い。仕上げることができます。
縫い線に合わせてアイロンで折り目をしっかりつけておくと作業がスムーズに進みます。

中表にした時点で、角を三角に切り落とすと、ひっくり返したときに角の部分の布が余って形が崩れる、ということが起こりにくくなります。
ただし、あまり角に近いところを切り落とすと、後でほつれてしまう原因になります。
もし切る場合も少し余裕をもって切るようにしましょう。

給食のナフキンの必要枚数は?

洗い替えも含めて、4~5枚準備しておくと余裕があります。
気分や献立に合わせて変えても楽しそうですね。

デザインの参考に!
楽天でのランチマットの人気商品を見てみる(楽天市場に移動します。)

まとめ

小学校の給食のナフキンの作り方をご紹介しました。

入学準備はいろいろなものが必要になりますが、用意をするのも楽しみですね。

↓入学準備に大活躍!お名前シールの人気商品まとめはこちら

小学校入学準備!お名前シールの人気商品まとめ
小学校入学準備アイテムとしてお役立ちの『お名前シール』。 今回はこちらの人気商品をピックアップしてご紹介します。 小学校入学に お名前シール人気No.1商品 名前シール・スタンプ部門で9年連続楽天市場No.1を獲得という人気商品がこちら。 ...
スポンサーリンク
ライフ
スポンサーリンク
ハレジョブ

コメント

error: Content is protected !!