PR

小学校音楽の教科書の曲一覧 有名曲【1年生~6年生まで】

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は小学校の音楽の教科書に掲載されている楽曲のリストをご紹介します。
『あの歌は何歳くらいの時に歌ったのだっけ?』
『子供と一緒に歌いたいけれど難しすぎるかな?』
と思った方のご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校音楽の教科書の曲一覧

各学年での音楽の教材となっている曲には次のようなものがあります。

小学校の音楽の教科書の曲:1年生

「うみ」
「かたつむり」
「日のまる」
「ひらいたひらいた」
などが、各社の教科書で共通の教材として取れ入れられています。

このほかには
・ちょうちょう
・アイアイ
・かもつれっしゃ
・ひらいたひらいた
・ジェンカ
・おもちゃのチャチャチャ
・きらきらぼし
・こぶたぬきつねこ
・たなばたさま
・おしょうがつ
・ぞうさん
など、童謡やわらべ歌、季節の歌などが取り入れられています。

1年生は、低学年自動でも歌いやすいもの、親しみやすいものが選ばれています。

子供と一緒に歌う歌をお探しなら
↓名曲集などが人気です(amazonでの検索画面へのリンクが開きます)

こどものうた大全集

保育士のためのこどものうた名曲集150

小学校音楽の教科書の曲:2年生

「かくれんぼ」
「春がきた」
「虫のこえ」
「夕やけこやけ」

などが共通の教材として取り入れられています。

このほかには
・かえるのがっしょう
・虫の声
・なべなべそこぬけ
・ずいずいずっころばし
・はるがきた
・かっこう
・夕焼けこやけ
・とんぼのめがね
・あの青い空のように
・村まつり
・マンボNo.5
・ジングルベル
など、リズムやみんなで歌を楽しめるような題材が取り入れられています。

頭のいい子が育つシリーズから、英語の歌版も出版されています。

頭のいい子が育つ 英語のうた45選(Amazonへのリンク)

小学校音楽の教科書の曲:3年生

「うさぎ」
「茶つみ」
「春の小川」
「ふじ山」
などが共通の教材として取り入れられています。
このほかには
・ドレミの歌
・茶摘み
・七つの子
・エーデルワイス
・どこかで春が
・きらきら星
・喜びの歌(ベートーベン)
・アレグロ(モーツァルト)
・Head,shoulders,Knees And Toes
といった、世界の歌も取り入れられています。

 

小学校の音楽の教科書の曲:4年生

「さくらさくら」
「とんび」
「まきばの朝」
「もみじ」

などが共通の教材として取り入れられています。
このほかには
・もみじ
・茶色のこびん
・津軽じょんがら節
・てぃんさぐぬ花
・メヌエット
・白鳥
・Sing a rainbow
・ハッピーバースデートゥユー
・ スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
など、伝統の歌・世界の歌も取り入れられています。

小学校の音楽の教科書の曲:5年生

「こいのぼり」
「子もり歌」
「スキーの歌」
「冬げしき」

などが共通の教材として取り入れられています。

このほかには

・アイネクライネナハトムジーク
・プレリュード(グリーグ)
・祝典序曲(ショスタコービチ)
・赤とんぼ
・ソーラン節
・こげよマイケル
・Auld Lang Syne
・小さい秋見つけた
・威風堂々
・海
など、鑑賞の部分にも名曲が取り入れられています。

小学校の音楽の教科書の曲:6年生

「越天楽今様(えてんらくいまよう)(歌詞は第2節まで)」
「おぼろ月夜」
「ふるさと」
「われは海の子(歌詞は第3節まで)」

などが共通の教材として取り入れられています。

このほかには

・つばさをください
・木星
・メヌエット
・われは海の子
・ハンガリー舞曲(ブラームス)
・マルセリーノの歌
・夏は来ぬ
・Edelweiss
・コンドルは飛んでいく
・春の海
・花(滝廉太郎)
・荒城の月
・越天楽
・野に咲く花のように

など、懐かしい歌も取り入れられています。

スポンサーリンク

小学校の音楽の教科書には懐かしい曲が数多く掲載

例えば荒城の月など懐かしい名曲も。

新しい曲も日々作られていく中で、心温まる懐かしい歌も大切に受け継がれていきたいですね。

 

スポンサーリンク
ライフ
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!